〒714-1201
岡山県小田郡矢掛町矢掛2677-1
TEL:0866-82-2100
FAX:0866-82-9101
mail:library@town.yakage.lg.jp
午前10時~午後7時
月曜日(祝日場合その翌日)・祝日の翌日(土曜、日曜は除く)
12月28日~1月4日(年末年始)
特別整理日(都合により休館になる場合があります)
矢掛町内に在住または通勤・通学されている方は無料。
また、高梁川流域10市町(新見市、高梁市、総社市、早島町、倉敷市、笠岡市、井原市、浅口市、里庄町、矢掛町)圏内にお住まいの方は無料となります。
その他の地域の方は300円が必要になります。
「利用者カード申込書」に必要事項を記入し、カウンターへお持ちください。
その際、本人と確認できるもの(免許証・学生証・保険証など)を提示してください。
※利用者カードの有効期限は3年です。住所と連絡先の変更の有無を確認させていただきます。
※カードをなくしたり、住所等に変更があったときは、カウンターへお申し出ください。
※カードの再発行には200円が必要になりますのでご注意ください。
※団体(学校・各団体)利用もできます。
利用者カードと借りたい資料をカウンターへお持ちください。
カードを忘れたり、なくされた場合はカウンターへお申し出ください。。
※AV資料(ビデオ・DVDなど)は館外貸出しできないものもあります。
※雑誌の最新号は貸出しができません。
※新着資料(当館受け入れより3カ月以内)は1回につき1点ずつの貸出となります。
資料は図書館内の利用者検索端末機でさがすことができます。
必要な資料が見つからないときや、端末の操作がわからないときは、
司書にご相談ください。
利用したい資料が貸出中のときは予約できます。
『予約・リクエストカード』に必要事項を記入して、カウンターへお申し出ください。
資料の準備ができましたらご連絡いたします。
※電話、インターネット、館内タッチパネルからも予約できます。
※予約された資料は連絡後7日以内に取りに来てください。
図書館の利用の仕方・資料についての相談や質問がある場合、遠慮なくおたずねください。
インターネット上からは、資料の検索・予約・延長ができます。
2週間で読みきれない場合、予約のない資料に限り1度だけ延長することができます。
※返却期限より7日経過している場合、延長できません。
※インターネットでの予約・延長には利用者カード番号とパスワードが必要になります。
※初期パスワードは8ケタの生年月日に設定されています。
うまくログインできない場合はお手数ですが、開館時間内に
矢掛町立図書館 (0866)-82-2100(呼出)へお問い合わせください。
※PDFが開きます
『メールマガジン』に登録されると、以下の内容をメール配信します。
A) 新着資料のお知らせ(登録時に設定した“キーワード”一致する資料)
メールマガジンへの登録方法については 下部ボタンからご確認ください。
返す資料をカウンターヘお持ちください。
図書館が閉まっているときはやかげ文化センター西入口右側の返却ポストに入れてください。
返却ポストは西入口↑右側にあります
※ビデオ・DVDなどは壊れやすいので、カウンターへお返しください。
※ビデオは巻き戻してお返しください。
※他の図書館から借り受けた資料は直接カウンターへお返しください。
2週間で読みきれない場合、予約のない資料に限り1度だけ延長することができます。
返却する前にカウンターにお申し出ください。
延長は電話、インターネット、館内タッチパネルでもできます。
※返却期限より7日経過している場合、延長できません。
※インターネット、館内タッチパネルでの延長には利用者カード番号とパスワードが必要になります。
※初期パスワードは8ケタの生年月日に設定されています。
うまくログインできない場合はお手数ですが、開館時間内に
矢掛町立図書館(0866)-82-2100(呼出)へお問い合わせください。
所蔵していない資料も購入したり、ほかの図書館から借りるなどして、可能な限りお応えします。
図書館にある『予約・リクエストカード』に、ご希望の資料を記入してカウンターへお持ちください
※Eメールによるリクエストは受付けておりません。
※リクエストされた資料は連絡後7日以内に取りに来てください。
図書館の資料に限り、著作権法の範囲でコピーができます。
「資料複写申込書」に記入してカウンターへお持ちください。
白黒コピー 10円/1枚
カラーコピー 50円/1枚
館内のAVブースで、ビデオ・CD・LD・DVDの視聴ができます。利用できるのは図書館の資料のみです。「AVブース利用カード」に記入して、利用したい資料と図書館カードをカウンターへお持ちください。
*AVブースのご利用にもカードが必要です。
館内に無料で利用できるインターネット用パソコンを設置しています。サイトの閲覧、県内の図書館の横断検索などができます。
「パソコン利用申込書」に記入して、カウンターへお持ちください。利用時間は一人30分以内で、後続の利用者がいなければ延長できます。印刷はできません。
矢掛町立図書館ではフリーWi-Fiを導入しています。スマートフォンやタブレット端末等から、無料でインターネットに接続することができます。ぜひご利用ください。
お持ちのスマホ等のWi-Fi設定をONにし、ガイダンスに従って接続してください。なお、ご利用にはメールアドレスによる認証が必要です。
詳しい接続方法はこちらをご確認ください。
自習スペースを利用される時は、カウンターで手続きをしてください。
高校生・中学生の方の利用を優先させていただきます。土・日・祝日や長期休業中などは、高校生・中学生の方のみの利用とさせていただきます。
図書除菌機を設置しております。
図書除菌機は本の下からフォンで風を送り、本を開いた状態で紫外線を当てることで、表紙とページの除菌消臭を行います。
ページの間に挟まったほこりを取り除き、消臭抗菌剤を使用するため、においを取り除くこともできます。
一度に6冊の本を30秒で除菌します。
図書館の資料に対し、自由にお使いいただけます。
※小学生以下の子どもにつきましては、保護者の監督の下、使用をお願いします。
筆談ボード、拡大読書機をご利用いただけます。
拡大読書機のご利用を希望の方は、カウンターへおいでください。
実際と配置が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※上図より座席数を減らして運営しております。
図書館入口
幼児コーナー
児童コーナー
郷土資料コーナー
閲覧コーナー
検索コーナー
ブラウジングコーナー
雑誌コーナー
自習スペース
館内の施設案内は、アクセスページ下部、館内案内をご覧ください。
駐輪場、駐車場のご利用については、アクセスページをご覧ください。
館内での飲食・喫煙・携帯電話の使用は、他の利用者の迷惑となりますのでご遠慮ください。
下部ボタンの岡山県横断検索から、県内の図書館の蔵書を調べることができます。
ご希望の資料が他の図書館にあった場合、岡山県立図書館を通じて資料を借りることができます。(これを相互貸借といいます。)
ただし、各図書館の規定により、貸し出しができない場合があるので、
詳しくはカウンターでおたずねください。
※他の図書館の資料を予約というかたちで受付はしておりません。
お問い合わせください。
県立図書館で借りた本を矢掛図書館で、矢掛図書館で借りた本を県立 図書館へ返却することができます。
県立図書館の利用者カードを矢掛町立図書館で作ることができます。
【県立図書館の利用者カードをお持ちの方へ】
インターネットで予約した県立図書館の資料を矢掛図書館で受け取り、返却いただけます(受取館に矢掛町立図書館を指定してください)。
詳しくは県立図書館のホームページをご確認ください。